ページビューの合計

2025年9月21日日曜日

暑ーい 8月の釣り

 

     酷暑日がつづくこの夏。。。 異常な暑さ ですよね

     今年は 仕事での移動などでも汗だくだくの日々で

     少々へばり気味です。(いやぁ かなり ヘバヘバ💦💦)

     矢作川にも釣りに行きましたが強い日差しとゆ(ぬ?)るい水では

     避暑にはなりません、、、、

     

     さて 長期連休にどこ釣りに行こう と YouTube 見てたら 

     福井県九頭竜川 勝山の石田オトリ店さんがUPしてて

     『雨が上がりあさってあたりが釣り日和となるでしょう(の意)』と。


     で、 次の朝 九頭竜川の 勝山漁協区 市荒川橋のところへ

     流れの押しは強め、冷たくなった水でアユの活性上がったのか

     掛かりの衝撃が ギュイーーンと引く引く 走る走る

     力負けし持っていかれないように竿をしっかりと握り、 

     適したところで引き抜く、ビュッと自分よりカミに落ちる⇒取り込む

     いわゆる九頭竜返し!? でしょうか?

     口掛りやバラシもあったけど 3本針で釣ると掛りが早い時は早い。

     よく釣れました。  楽しーーー



    心地よい気分で 疲れと汗💦を流しに 温泉施設に行きました。
    隣の道の駅には車中泊の釣り人さんたちがたくさんいました。
    坂東島あたりの駐車場も満車のにぎわいでした。
    九頭竜川は平水に戻ってジャンジャン釣れているようです。







    立ち寄った道の駅『恐竜渓谷かつやま』で見た花火はきれいでした。
    恐竜くんが今年も元気で?橋のたもとで見張りしてました。

       ≪真夜中のパトロールまで固定ポーズしてるーーー去年からの妄想中≫ 




                ≪逃げ出しそうな元気アユ≫

    小さい~大きなアユ、、アレ?大きなアユが底にいるけど,、ホントよ

2025年9月12日金曜日

渇水 7月の釣り

 

    例年なら 梅雨真っ盛りの7月、  中旬頃に梅雨明け

    なのに 今年は雨が数回しか降らない、、、、

    そして 7月上旬に梅雨明け!! ギラギラ ☀   🌅

    水は、水は大丈夫?! 台風接近での雨を期待するしかないようです。

  


    矢作川上流の小渡は減水中、釣り人もゆるーい流れで
    少し深めの流れあたりを攻めています。

    泳がせ釣り がうまい人は静か-に釣りあげていました。


    師匠の午前中の釣果です。
    あーーー  うまくなりたいなぁ





     7月下旬に 矢作川上、上流の 上村川(岐阜県)へ。
     早朝、向かう途中の気温掲示板は 23℃
     自宅では 毎日最低気温は27,8℃ で蒸し暑い。
     ここ、エアコンいらないじゃん!!


     さあ  気持ちいい場所で 釣るよ~
     と気合いが入りました。
    (ただ 日中は猛暑なので水分補給、クールダウンは必要)
   
    2日前に雨が降ったので 平水とのこと。水温も冷やっこい👍
    釣り人もボチボチ、土曜日でこれから増えてきそう。


     まずは ゆるーい流れで天然を取り込むこと、3,4尾は確保希望。

     ハミ跡があるようなところは、、、、減水から平水(増水)なので
     わからない

     釣り歩きして 久しぶりに釣果良くスッキリとしました。
 

     次の日も上村川で。


      少し減水した次の日、右岸、左岸の端と橋の下あたり が
      よかったような気がします。へたなりの気、です。


2025年9月9日火曜日

わぁーい  たのしいよー

 

  6月中旬 矢作川上流で

  朝の陽ざしはアツーイ、だけど川の水はまだ冷たくて水の中を歩くと

  シャキッとするぅ! 眠気もとれる

  天然遡上のアユもかかってくれる。サイズはまだまだ小さい。

  アタリはチイサイのが多いけど 下へよく走ってくれる。

  そしてオトリを追い払うアタックもバッチリ見えたり!

  わぁ~ たのしいーぃ


    

   アユ釣りもするある知り合いのおうちの夕食
   たくさん釣れた、と画像を送ってくれました。


    アユ!、   でなく アジ!! あら残念    

   アジをたくさん釣ってきた長男くん(新中1年生)

   長男くんが刺身、塩焼き、ムニエル用に根気よくさばいたようです。

   小学4年生ごろから 魚をさばくYou Tubeを見てて

   やってみたいとぼちぼち始めて 今では大物ハマチ1本を刺身に

   してる、と。かなり上達しています。

 長男くーん、アユも釣りに行こ、楽しいよー




   話は変わりますが 

   ほおっていたジャガイモに芽が出てて 春に慌てて庭の畑に

   埋めてしまったジャガイモ。

   やっと掘ってみたら こんなに新じゃがができてました‼

  

   発芽したのは1個だけでしたがこんなにたくさん収穫できたよー

   野菜作りもおもしろい、また何か収穫できるようかんがえてみよっと。

釣りも アートも いいね

 

   6月12日 師匠が矢作川に行きたくさん釣ってきた。

   さすがですね。

   アユはまだ小さいですね。 大きいアユは抜かれている、らしいです。

   天然遡上アユはもう少しで大きくなり もっと楽しくなりそうです。

   

     

      師匠は いろいろな川へ出勤?の毎日のようです。これから川により

      アユの成長がそれぞれ違ってくるようです。

      いやぁ  楽しそうでなによりです。(お気持ちよ~くわかります)



   さて、私は浜松市内のカフェへ。
   知り合いがアート書画?の展示をしているので拝謁しにきました。
   国道1号線すぐそばの初めてのカフェ

   カフェに入ってすぐのオブジェに圧倒されてしまいます。




   
  外観とイメージが異なり おしゃれなインテリアと落ち着いた雰囲気


  
    飲み物もおしゃれ  ランチもなかなかよかったですよ





    
  オーナーの笑顔とおもてなしがとてもなごんでずっと一緒にいたくなります。

  残念ながら知り合いには会えなかったけど視覚的に刺激を受けました。  

  来週はアユ釣りしたいものです。