他河川の解禁が増えると矢作川上流部は釣り場に余裕ができて
落ち着いて釣り歩ける、と思える状況になっています。
でも、 私のウデからするとーー
『追っけのあるアユは釣られてしまい、しばらくの間アユの成長と
天然遡上アユ機能が働くまでは、、、 7月に期待しようかな、、』と
なります。まるでヨミができる釣り師?
(3週間に1日しかアユ釣りできない私のボヤキでした)
そうそう 矢作川中流が6月15日解禁です。
他河川の解禁が増えると矢作川上流部は釣り場に余裕ができて
落ち着いて釣り歩ける、と思える状況になっています。
でも、 私のウデからするとーー
『追っけのあるアユは釣られてしまい、しばらくの間アユの成長と
天然遡上アユ機能が働くまでは、、、 7月に期待しようかな、、』と
なります。まるでヨミができる釣り師?
(3週間に1日しかアユ釣りできない私のボヤキでした)
そうそう 矢作川中流が6月15日解禁です。
若アユたぁくさん!!
師匠が持ってきてくれました!
矢作川(上流部)で 37尾釣れたって!
きのうは25尾釣っていました。さすがです。
(昨日今日は30℃超えで アユも元気になっているのかな)
師匠はアユをご近所やら知り合いに配っているようです。
たくさん出来たので (とてもおいしく)
ワカトモちゃんに届け食べる協力をしてもらい
すべて ありがたーくいただきました。
5月12日 初釣り(解禁二日目)
さぁやってきました釣り日!
くもりで肌寒い朝、平日で昨日より釣り人すくないかも。
7時にはまばらで、ねらった?場所に立たと思いました。
軽めのウエアで 釣ってたら
小雨が降ってきて寒くて寒くて。☂️🌂
11時頃には太陽が出る予報を信じたばかりに😫😭💧
釣り人が増えてきて、レインコートを取りにも行けず
震えながら同じ場所で粘りました。
寒くて 写真はナシ
で、釣りは、、、、、、、
ちびアユなりにちゃんとアタックしてきましたよ
おぅおぅ★ 元気いいなぁ★ うれしくなっちゃった!
追いっ気あるアユはまだ釣り切られてはいなかった。
師匠は、4本針やチラシ針がいいよ と言うけど
ほとんど3本針でやりました。
バラシも4,5回でしたが。(そーなるよね)
🎣🎣メリーゴーランドもやっぱりお約束ね(2回ほど)
で、16尾。
まわりの釣り人もポツリポツリだったのでヨシとしよう
勝手にohanaが鵜匠と呼ぶイシハラさんは
解禁5日目でも29尾。 さすが鵜匠!!
梅雨明けには天然遡上のアユがガンガン釣れるらしい
ーーー癒されましょう、美しいものを見ましょう。ーーーー
❤💛豊田市オープンガーデンしている DAIWAさんちのステキなお庭♡❤
5月11日 解禁日(矢作川 上流)
天気にも恵まれ 前日の雨の影響もなく
絶好の解禁日和でした‼ ただ風が吹いてました
汲み上げ放流の上流部はちびアユ群団がいっぱい‼
た~くさんの釣り人が竿出してました!!
若葉が若葉が✨✨キラキラ輝くGWに 浜松、岐阜を
走りました。←(車でね)
浜松ではお友だちに会ったわよン。
そうそう、そのお友だちのお友達がステキなイケオジで
機会があればいつかお話できればと思います。
岐阜方面はいくつかの釣り川で 川見。
まずは 郡上方面、和良川。 ✨
Ohana(私)が釣りデビュー、アユデビューした川。
≪春の花々を楽しむことに集中?≫
ゴールデンウィーク明け(5月11日解禁)にはアユ釣りが始まる。
それまでの間は忙しく?花いじりや花を愛でることができる。
これからは日差しがきつくなるので夕方メインになってしまいます。
雑草取りや伸びすぎの剪定やら 虫の暗躍がめだたない今が
やる気になれるんです。
釣りに忙しくなるとなかなか草花の時間がなくなるので今のうちに
お世話してかわいがっておきましょ。
■赤バラの根元の芝桜・・・ モッサモッサ←すっきりさせようっと
4月13日(日曜日)午後
長野県伊那市の高遠へ向かう。
高遠城址公園のサクラが満開🌸🌸🌸情報! いやっほーーーー🎵
中央高速道で3時間ちょっと 雨の中を走りました。
予報では14日は 晴れ 、、、はずれないで⛅🙏
所用があって 岐阜市へむかいます。
楽しみにしてたのに あー めー 💧💧💧 (*´Д`)
トンネルを抜けてーーー 長良川を渡ると ーーー
横に伸びた太い幹の上側に連なり咲くサクラ